
記事は書きっぱなしではダメですよね。 記事を分析するにはどうしたら良いんでしょうか?
本記事はこのような疑問にお答えします。
目次
ブログで月1万PV獲得するために分析は必要不可欠
”ブログを分析する”と聞いただけで、ブルーになってしまっている方はいませんか?

そう考えた方もいるかもしれません。
しかし、ここで一つ言わせていただきます

ブログを月1万PV達成するのにも、記事の分析は必須となります。

と思われる方も多いでしょう。
まあそう気負わないで下さい。
皆さんも日常生活の中で分析をしているはずです。
例えばあなたの学生時代、英語のテストの点数が悪かったときを想像してください。
「あー今回文法問題結構間違えちゃったな。次のテストでは文法問題もっと重点的に勉強しよう。」
このようにテスト結果を振り返ったときはありませんか?
実はこれも立派な分析です。
ブログでも最初は小さなことから分析を始めていって、徐々に慣れていきましょう。
分析するには、なにかお金がかかるんじゃないか...
と心配になる必要はありません。
この記事で紹介している分析方法は全て無料で行うことができます。気軽に分析を始めちゃいましょう。
そもそもなんで分析する?
始めに、なぜ私たちは書いたブログを分析するのでしょうか?
それは月1万PV達成や、収入を得ると言った目的のためですよね。
そのためただ数字を眺めるだけでなく、
「どうしたら成果が上がるだろうか」
という点に着目し、分析することを意識するようにしましょう。
記事を書き始める前に意識すること
それでは最初に、記事を書き始める前に意識することをお伝えします。
キーワード確認
1つ目に意識するのが、キーワードを確認することです。
そのキーワードを選択することで、本当に自分の意図したユーザーが来るのか、確認しましょう。
また状況によっては、ロングテールキーワードといって、キーワードを増やして、ユーザーを絞る手法もあります。
例えばこの記事を例にしましょう。
この記事は
ブログで月1万PV獲得する方法が知りたい。
という方に向けて記事を書いています。
それなのに、もしこの記事のタイトルを
ブログでPVを獲得する5つの方法を伝授!
としてしまったら?
なんとなくダメなことが分かりますよね。
ではこのタイトルのどんなところがダメなのでしょう?
”ブログのPVを上げたい”という目的で調べる人の中には、以下のような属性の方がいることが考えられます。
・まだブログを始めるか迷っている人
・月1万PVくらい獲得したい人
・月1万PVは獲得していて、更に獲得する方法を知りたい人
つまり、「ブログ PV」というキーワードだけではユーザーを絞り切れてないんですね。
だからブログで月1万稼ぐ方法を知りたい人に記事を読んでもらいたい場合は。
「ブログ 月1万PV 方法」
というキーワードをタイトルに入れる必要があるんですね。

キーワードボリューム調査
2つ目がキーワードボリュームを調査するということです。
このキーワードボリュームとは、そのキーワードがどれくらいの頻度で検索されているかを表します。
このキーワードボリュームの数が多くなればなるほど、ユーザーに検索されている人気のキーワードといえます。
つまりその分競合の記事が強いということですね。
このキーワードボリュームはGoogleのキーワードプランナーで検索することができます。
おすすめは10~100で競合が低のキーワードです
競合記事のチェック
さあ各記事のキーワードが決まったら次は、競合記事のチェックです。
「もう記事を書かせてくれよ」と思われるかもしれませんが、もう一息頑張りましょう。
自分が今書こうとしているキーワードで検索して、上位に表示されている記事がどのような内容で書かれているのか、確認しましょう。
なぜならその上位に表示されている記事に書かれていることが、読者の欲している情報だからです。

記事を書いている最中に意識すること
次からはいよいよ記事の執筆に入っていきます。
記事を執筆する際には、特に2つの点に注意します。
読み手を意識しているか
まず始めに気を付けるのことは、常に読み手を意識して書くということです。
これは当たり前のことのように思えて忘れがちになることです。
書いてる途中でも
「これは読み手に伝わっているか?」
「自己中心的な文章になっていないか?」
と自問自答しながら書くようにしましょう
文章は読みやすいか
文章は読みやすいか確認することも重要です。
これは先ほど読み手を意識しているかというところでも説明しましたが、
読みやすい文章を書くことは、読者の記事からの離脱を防ぐことができます。
おすすめは書き終わったらいったん放置して、また次の日に見る方法です。
書き終わったときは、これ以上ないくらい完璧だと思っていたはずなのに、次の日見てみたら、誤字脱字がひどく、文章の繋がり方がおかしいなんてことは良くあります。
ぜひ自分が書いた文章を何回も読み直すという癖を付けましょう。
記事を書いた後に意識すること
さていよいよ次は記事を書いた後に意識することです。
これが一番分析っぽいことをするので楽しみにしていて下さい。
Googleアナリティクスで確認
Googleアナリティクスはブログを分析する上で、もっともメジャーな手法といえるでしょう。
でもただPV数を見るだけで終わっていませんか?
そんなあなたに、せめてここだけは見て欲しいという機能3つ紹介します
その3つというのが、
・離脱率
・参照元/メディア
・モバイル
一つずつ解説していきます。
離脱率
離脱率は、読者がどれほどの割合で、あなたのブログの1ページ目を見て離れているかの割合のことをいいます。
つまりこの割合が低いほど、あなたのブログをたくさん見てくれているということになります。
この離脱率が高いという方は、記事の中にその記事と関連した内部リンクを置くことで、
1度見に来てくれたユーザーを離脱させないように心懸けましょう
参照元/メディア
参照元/メディアは、自分の記事がGoogleやbingなどの検索エンジンから読まれているか、それともTwitterなどのSNSから流入しているか知ることが出来ます。
特にSNS流入を狙っている方は、自分の狙い通りのメディアからユーザーが来ているのか、分析するようにしましょう。
サーチコンソールで確認
2つ目に紹介するのがサーチコンソールです。
このツールでは狙ったキーワードで検索上位をとることが出来ているかを調べるツールになっています。
自分がSEOを意識して作成した記事が、ちゃんとGoogleから評価されているのか、サーチコンソールで確認していきましょう。
まだGoogleに評価されていないという方はご安心ください。
STEP1でも解説したように、どれだけ質の高い記事でも投稿されたばかりの時はGoogleから評価されません。

まとめ:仮説→検証の繰り返し
いかがだったでしょうか。
本記事ではブログで1万円稼ぐために必要な分析方法を紹介していきました。
どんなことも仮説→検証を繰り返すことではじめて結果がでます。
この記事を参考に、まずは一つでも改善していってくださいね。