ブログ 月1万

【保存版】ブログ月1万PVまでの最短ロードマップ【初心者でもOK】

ブログで月1万PV~完全ロードマップ~

こんにちは、あきたかです。

こちらは「ブログで月1万PVを達成までの完全ロードマップ」のサイトです。

 

ブログで月1万PVを達成までの完全ロードマップとは

・ブログをやる上での心構え

・月1万PVを達成する方法

・月1万PVを達成すると起こること

・結果から逆算した教材

・情報は随時アップデート

 

上記の内容を、全て無料で公開します。

人生において、「ブログで集客可能という武器」を手に入れましょう。

 

僕自身ブログを始めたことで、毎日コンビニスイーツを買えるほどの収益を上げることができ、毎日ちょっと贅沢が出来る生活が出来ています。

 

でも、ブログで成果が出るまでは、その道のりが長くてきつい...

そこで、最短で月1万PVを達成するまでのロードマップを用意しました。

 

このブログを見ることで、月1万PVを達成させるための、具体的な手順が分かります。

 

あきたか
僕も月1万PVを達成してから、ブログで安定的に結果を出せるようになったので、あなたもまずは月1万PVを目指してみて下さい。

 

なお、ブログで短期間で結果を出すというのは難しいです。

よく【簡単に稼げる方法をプレゼントします!】みたいなものを見かけますが、それは大体ネットワークビジネスや高額情報商材などの詐欺です。

 

本ブログでは、正当に結果を出す方法を紹介しています。よって、コツコツと毎日積み上げていくことが肝になってくるので、楽に稼げてない人には向いてないかもです。

 

あきたか
前置きが長くなりましたが、早速ロードマップに行きましょう!

 

補足:WEBマーケティングスクールについて

ブログだけでなく、SNSと組み合わせて結果を出したいという方には、WithマーケというWEBマーケティングスクールをおすすめしています。1日あたり146円で学習&質問し放題なので、詳しくは「Withマーケとは?初心者ブロガーが入るべき9つの理由【コスパ絶大】」をどうぞ。

学習カリキュラム【初心者でも挫折ゼロ】

カリキュラムは以下の通り。

 

カリキュラムの構成

1.ブログをやる上でのマインドを理解しよう

2.記事を書き始める準備をしよう【やらないと損】

3.ライティングは「相手目線」を意識しよう

4.書いた記事を分析しよう【PDCA】

5.継続的に学習を続けよう【オススメ教材紹介】

 

基本的には、ブログを書く前の心構えから、記事公開後の改善方法まで、「ブログで月1万PV達成させるために必要なこと」を凝縮した内容になっています。

 

それでは、学習をスタートしましょう。

 

【STEP1】マインド編

【STEP1】マインド編

実はブログで月1万PVを達成させる最初の一歩が、マインドを固めることです。

 

意外と軽視されやすいマインドですが、「ブログで結果を出す人」というのは、皆さん「共通のマインド」があります。

具体的には以下のとおり

 

 

これを見て「自分は出来てるよ」と思ったかもしれませんが、

実は出来てる人 少ないです。

 

特に「ブログをやる理由を明確にする」ことは大切です。

 

なんのためにブログを始めたのかをはっきりさせないと、かなりの確率で挫折します。

事実ブロガーは、1年の間に7割の人が挫折すると言われています。

 

ブログ 継続率

引用:ブログの実態に関する調査研究

 

このデータによると、ブログを1年継続できる人は全体の30%、2年継続できる人は10%、3年続けられる人は3%という結果が出ています。

 

なぜ7割以上の人が挫折するかというと、ブログを続ける理由が分からなくなってしまうからです。

 

だからこそ

なぜ自分はブログをやるのか

を明確にするのです。

 

僕の場合、

・ブログでバイト代を稼ぐ

・WEBマーケティングスキルを身に付ける

・SNSで発信するための実績を作る

 

という明確な理由があったからこそ、月1万PVを出すことも頑張ることが出来ました。

 

なので皆さんも、今後のブログ活動でぶれることのない芯を作成しましょう。

 

こちらの記事で、僕がブログを始める前に知っておきたかったことを9つ紹介しています。後で後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。

ブログを始める前に知っておくべきこと9選【2022年版】

続きを見る

 

【STEP2】準備編

【STEP2】準備編

続いて準備編です。

 

この準備編で紹介することが出来ていなかったら、スタートラインに立てていません。

そこで最低限のチェックリストを用意しました。

 

チェックリスト

・WordPress開設

・有料テーマを利用する

・やらないことを決める

 

以上の3点です。

 

正直、月1万PVを達成させるためには、無料ブログだと厳しいです。

無料ブログが厳しい理由はこちら。

無料ブログが厳しい5つの理由

① 勝手にブログを削除される危険性がある

② ブログサービスが終了する可能性がある

③ 勝手に広告がつけられてしまう

④ カスタマイズに限界がある

⑤ アクセス機能が使えない

 

せっかく書いたブログが、運営の気まぐれで削除されたら、たまったもんじゃないですよね。

 

あきたか
今までの努力が水の泡になる...

 

趣味でブログをやっている人は大丈夫かもですが、稼ぐためにブログをやっている人が突然消されたら、ショックどころの話ではないです。

 

稼ぐうえで、無料ブログがダメな理由はコチラの記事でも詳しく解説しています。

<<無料ブログなぜだめ?デメリットはなに?【稼ぐならWordPress】

 

稼ぎたいなら、WordPressを立ち上げて、自分のブログを持つ必要があるんです。

 

今ではたった10分でWordPressブログを開設できる「エックスサーバークイックスタート」プランがあるので、この機会に、ブログを開設してみませんか?

 

あきたか
今なら1日あたり45円でブログを運営できるのでチャンスです。

 

WordPressの開設方法については、以下の記事で14枚の画像付きで、どこの記事よりも分かりやすく解説しています。ぜひ参考にしてください。

WordPress始めかた
【挫折ゼロ】WordPressブログの始め方【簡単10STEP】

続きを見る

 

正直、ブログは始め方が9割です。スタートで違う方向に行ってしまうと、ずっと迷子になってしまうので、ここでしっかり土台をつくりましょう。

 

【STEP3】ライティング編

【STEP3】ライティング編

 

マインドを身に付け、ブログを書く準備が出来たら、いよいよブログを書き始めます。

 

しかし、ただブログを書くと言っても、自分が書きたいことばかりを書いていたら、誰からも読まれません。

 

そこでどうやったら、見てもらえるブログを書けるのかについての、

ライティング方法をこの章では紹介します。

 

月1万PVを達成させるために必要なライティングをするためには、

以下の方法を実践する必要があります。

 

ポイント

・ペルソナ作り

・SEOを意識

・文字量の確保

 

ペルソナ作りでは、そのブログを読んでくれるのはどんな人か、想像することをします。

例えばこの記事のペルソナとしては、

 

ペルソナ

・20代前半の男性

・新卒2年目、営業

・副業に興味がありブログを始める(現在3か月目)

・まずは月1万PVを目標にしている

 

といった架空の人物像を作成し、その人にオススメすることを想像しながら、記事を書いています。

 

このペルソナ作成を作りこむかどうかが、PV集めに直結してきます。

 

そしてSEOを意識文字量を確保することも大切です。

SEOを意識するっていうけど、何をすればいいの?

 

と思われた方もいると思います。

 

そのような方のためにSEOを意識するには何をしたら良いかというと、

 

ユーザーが欲しい情報をブログに書く

 

たったそれだけです。

 

非常にシンプルですよね。

 

現在のGoogleのシステムでは、検索したときユーザーが一番助かるであろう記事を上位に表示させます。

 

そのユーザーを満足させる情報を提供するために、なるべく詳しくて分かりやすい情報を発信するように心がけましょう。

 

あきたか
ライティングは実践あるのみ!

 

ちなみに以下の記事で、初投稿の書き方を紹介しているのですが、これはSEOを意識したライティングをする上での基礎的な部分がつまっています。

 

今一度自分のブログの書き方を見直したい方は、必見です。

【ブログ】初投稿(1記事目)の書き方3STEP【簡単にプロっぽく】

続きを見る

 

【STEP4】分析編

【STEP4】分析編

ここまで来たあなたは、ブログで何記事か積み重ねてきましたね。

しかし書きっぱなしではダメです。

 

次に上がった記事がどのようにGoogleから評価されているのか、分析をしていきましょう。

 

ブログを月1万PVを達成させるために必要な分析はこの3つです。

 

・PV

・検索順位

・検索ボリューム

 

PVはGoogle Analyticsを使って分析します。

毎日のPV数の確認はもちろん、どのような流入経路でブログが見られているのか、ブログを見ている年齢層はどのくらいかといったことも確認することが大事です。

 

続いて重要なのが検索順位の確認です。

検索順位はSearch Consoleで確認することができます。

 

自分が狙った記事が上位表示出来ているか、ここで確認しましょう。

もしだめだったら、自分より上位表示されている記事がどんなことを書いているか、

確認するようにしましょう。

 

最後に検索ボリュームの確認です。

 

この検索ボリュームは、そのキーワードがどれくらい検索されているのか、競合ブログの強さはどのくらいなのか確認できるツールです。

 

これはどちらかというと、ブログを書く前にするべき分析ですね。

自分が狙ったキーワードでライバルたちがどれくらい強いのかを調べることは大切です。

 

この分析方法は、キーワードプランナーというツールで確認することができます。

 

あきたか
今一度自分が書いているブログは需要があるのか、また競合の強さはどのくらいかを、分析するようにしましょう。

 

分析方法については以下の記事で詳しく解説しています。

【初心者向け】ブログの分析はどこを見ればいい?【仮説検証】

続きを見る

 

【STEP5】学習編

【STEP5】学習編

 

さあ最後に紹介するのは、ブログを書く上での学習方法についてです。

ブログを書いていくとなったら、継続して自分のスキルを高めて行く必要があります。

 

そのためにも勉強をすることは必須です。

 

そこで以下の3つの方法を紹介します。

 

・書籍

・動画教材

・コミュニティに所属

 

一つずう解説していきます。

 

書籍

 

書籍は一番王道な学習方法ですね。

 

その道のプロのテクニックを、合法で盗めるわけですから、

本当に勉強しない手はありません。

 

特にブログ初心者なら、

人を操る禁断の文章術20歳の自分に受けさせたい文章講義影響力の武器の3冊あたりは抑えておきたいですね。

 

僕も本を読んでから、文章で稼いでいる人は、このように考えて文章を書いてるんだ...マーケティングって面白い!となったので、ぜひブロガーになりたいなら、同時に読書家になることもおすすめします。

 

あきたか
読書はマジで大事!

 

動画教材

 

続いて動画教材です。

 

今やYouTubeでもかなり有益な情報を入手できるようになりました。

 

ブログ関係の発信者さんだと、ヒトデさん、マナブさん、なかじさんが人気ですね!

 

あきたか
動画教材だったら、疲れている日でも勉強できちゃうのでオススメの学習方法ですよ!

 

コミュニティ

コミュニティに所属することもひとつの手です。

私自身もWithマーケというWEBマーケティングスクールに通っているのですが、本当に所属してよかったなと思っています。

 

具体的にコミュニティに所属して何が良かったかというと、

・強制力がある

・チャンスが転がっている

・情報収集がしやすい

 

ということです。

こういったコミュニティ(オンラインサロン)は勿論有料です。

 

そのため、もとを取らなきゃといった思考になるんです。

 

また同じコミュニティにも、ブログを頑張る仲間がたくさんいるので、

余計モチベーションが上がります。

 

またそいうったコミュニティを運営している方は、その道で成果を出された方なので、その方が発信する情報は本当に勉強になることばかりです。

 

「自分ひとりだけじゃ継続できないかも...」

と感じる方は、コミュニティに所属することも考えてみてください。

 

<<Withマーケとは?初心者ブロガーが入るべき9つの理由【コスパ絶大】

 

ブログの学習方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

ブログに行き詰っている方は、ぜひ参考にしてください。

【最短】ブログの学習方法おすすめ5選 | 実力がメキメキつく

続きを見る

 

 

結論:行動あるのみ

 

最短で月1万PVを達成するロードマップは以上になります。

 

ロードマップの流れをもう一度確認すると、

となります。

 

ぶっちゃけ ブログの書き方を教える人は多いのですが、ブログを書く前のマインドから、その後の学習方法まで解説するロードマップは存在してなかったと思います。

 

この教材の情報は、僕自身が積み上げてきたノウハウなので、再現性があります。どんな結果を出している人も、最初は小さな一歩からスタートしてるので、あなたも挑戦してみて下さい。

 

あきたか
お互い頑張りましょう!Twitterでブログ添削も行っているので、お気軽にご相談下さい!

 

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-ブログ 月1万
-,

Copyright© あきたかブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.