就活 モチベUP 就活終わらせる

就活が手につかない...どうしたらいいの?【解決策3選】

 

就活が手につきません。これは怠けているだけなのでしょうか?

 

このようなお悩みにお応えします。

 

就活が解禁し、とりあえず説明会に参加したはいいものの、魅力的な企業が見つからない。

ESを書いたり、面接対策をしなくてはいけないことは分かっているけど、何も手につかない。

 

このような経験をしたことがある人はいませんか?

 

筆者である僕も、第一志望だった企業に落ちてから就活のモチベが激減し、2ヵ月ほど就活ができていない時期がありました。

 

しかし今はその状況を脱し、再度就活の軸を見直したことで、新しく設定した第一志望の企業に内定を頂くことができました

 

そこで本記事では、就活で何も手につかないと悩まれている方に向けて、就活が何も手につかない原因とその対処法を、私の体験談をもとに紹介していきます。

 

ぜひ参考にしてください。

 

就活で何も手につかない原因

 

はじめに、あなたが就活で何も手につかない原因を3つ紹介します。

 

やることが多すぎる

 

一つ目の原因は、やることが多すぎるという点です。

 

就活は自己分析から始まり、業界研究、企業研究、ES対策、面接対策とやることが非常に多いです。

 

そのためやらなきゃいけないことは分かっていても、

「まあやらなくても、なんとかなるんじゃないか?」

という発想になり、ついつい後回しになってしまうのです。

 

その結果ESが通過しなかったり、面接で落ちるなどの芳しくない結果となり、負の連鎖につながってしまうのです。

 

やりたいことが見つからない

 

やりたいことが見つからないことも、就活で何も手につかない原因といえます。

 

そもそも自分のやりたいことがいまいち分かっていないため、就活での方向性が分からないのです。

 

自分の軸がないため、ネット上の情報に踊らされてしまうのです

 

ネットの情報ばかりに踊らされると、

「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」

という状態になり、結局キャパオーバーとなって、就活に手がつかなくなってしまうのです。

 

就活の必要性が分からない

 

また最後に、就活の必要性が分からないことも、手につかなくなる原因だといえます。

 

生活していくために就活をしなくてはいけないことは分かっていても、就活以外の選択肢があるのではないかと思ってしまうんです。

 

今は終身雇用が破綻しているし、働いてからもパワハラで辞めてしまうかもしれない。それに今は就職をしないで生きている人たちもたくさんいる...

 

わざわざ就活という大変な過程を経てまで、社畜になりたくないと考えてしまうことも、就活が手につかなくなる原因だといえます。

 

就活のやる気を出す方法

 

ここまで就活で何も手がつかなくなる原因を3つ紹介してきました。

 

ではどうやったらそれを解決することができるのか、3つ紹介していきます。

思い切って休暇する

 

まずはじめに紹介するのが、思い切って休暇をとるということです。

 

今のあなたが精神的に余裕がなく、なにも手につかないのは、休みが足りていないだけの場合が多いです。

 

例えるならONとOFFのメリハリがなく、常に省電力でONの状態になっているような状態ですね。メリハリをつけることで、就活を集中して取り組みましょう。

 

しかしここで、「休む日を作ってしまったら周りから置いてかれる」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、1日2日休んだくらいで置いてかれることはありません。

 

事実として、これまでに

なんとなく1日悩んで終わってしまう日

というのはありませんでしたか?

 

もしその日に「最初から休む」と決めてがっつり休んでいたら、次の日からまた就活を頑張ることができましたよね。

 

就活で何も手につかなくなってしまっている人ほど、特に何も予定がない日に、”休む”というスケジュールを組み込むことをオススメします。

 

自己分析を徹底する

 

2つ目の解決策は自己分析を徹底するということです。

 

いくら休んで、就活のやる気を上げたとしても、何をしたらいいか分からないのであれば、無駄になってしまいますよね。

 

そこで就活や人生において羅針盤となるのが、自己分析なのです

 

就活でなにも手につかなくなる状態というのは、自分に何が必要かわからず、ただ目の前のことに取り組んでいるときに発生します。

 

今一度自分が何をしたいのか、どのように人生を過ごしたいのかを自己分析することで理解を深め、それを叶えられる手段としての就職先選びをしていきましょう。

 

自己分析の方法については、10冊以上自己分析に関する書籍を読んできた筆者が、納得して自己分析を終わらせられた過程を以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

自己分析 沼
自己分析が終わらなかった23卒の僕が沼から抜け出した方法【23卒就活】

続きを見る

<<自己分析が終わらなかった僕が沼から抜け出した方法【23卒就活】

 

今ここに集中する

 

そして最後に紹介するのが、今ここに集中するという考え方です。

 

就活で何も手につかず悩まれているあなたは、過去になにもしてこなかった自分を恨んだり、これから待ち受ける未来に関して絶望して、今を集中できていないのではないですか?

 

しかし過去や未来のことをいくら考えたところで、変わるわけではありません。

 

今この一瞬を頑張ることでしか、未来は好転しないのです。

 

今目の前のことに集中すると、過去も未来も変えられます。

 

過去に起きた事実は変えられないかもしれませんが、解釈を変えることができます。

 

今目の前のことを頑張れるのは、何もしてこなかった過去の自分に対する後悔のおかげで頑張れていると解釈を変えることができますし、もちろんこれから創っていく未来も、今のあなたが積み上げてきたものの延長先にあります。

 

よって今やれることをやることでしか、状況は好転しないのです。

 

逆に今やれることをやって、それでだめだったとしても、割り切ることができるのです。

 

やりもせず後悔することだけは避けましょう。

 

まとめ

 

本記事では就活で何も手につかないと悩んでいる方に向けて、その原因と対処法を紹介しました。

 

もう一度まとめると

就活何も手につかない原因

・やることが多すぎる

・やりたいことが見つからない

・就活の必要性が分からない

 

就活のやる気を出す方法

・思い切って休暇する

・自己分析を徹底する

・今ここに集中する

となります。

 

就活は動き出そうとする最初の瞬間が一番パワーを使います。しかしそこを乗り切れたらあとは自動でことが進んでいくので、まずはここを踏ん張って頑張っていきましょう。

 

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-就活 モチベUP, 就活終わらせる
-

Copyright© あきたかブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.