就活 向き合う

【23卒】就活向いてない...どうしたらいいの?【解決策はこれ!】

 

やっぱり俺就活向いてないわ...自信が持てないよ

 

このようなお悩みにお答えします。

 

ついに23卒も就活が解禁してしまいましたね。

それと同時に就活に対する不安を募らせている方も多いのではないでしょうか?

 

グループディスカッションで、テキパキと仕切れる人をみたり、早期内定を貰っている就活生を見ると、

「自分は就活向いてないのかな…」

と思ってしまうのも当然です。

 

実は筆者である僕も全く同じ思いを思っていました。

しかし現在では就活に向き合う考え方を変えることができ、第一志望企業から内定をいただくことが出来ました。

 

そこで本記事では、最初にあなたが就活に向いてないと思ってしまう理由と、その解決策について紹介します。

 

就活が向いてないと思う瞬間

 

僕が就活をする中で、向いてないな

と感じたのは、主に以下の3つの状況のときです。

 

就活が向いてないと思う瞬間

・周りのように頑張れない

・GD・面接で落ち込む

・意識高い感じが無理

 

一つずつ解説していきます。

 

周りのように頑張れない

 

どうしても周りと比較してしまうときありますよね。

 

友達が40社エントリーした早期内定を貰ってる、など就活を頑張っている姿を見ると、なんだか自分が置いてかれているような気がして、落ち込んでしまいます。

 

特に最近はSNSで、日本中の就活生の様子を見ることができるのでYouTubeで就活頑張ってる人を見たり、Twitterで内定ツイートを見たりするとさらに焦ってしまうものです。

 

あきたか
本当生きづらい世の中になったものです…

 

そうやって知らなくていい情報も知ることが出来るようになってしまったことが、僕たちの自信を持てなくなってしまう原因だといえます。

 

GD・面接で落ち込む

 

GD・面接を通して、事前に準備していても空回りをしてしまった時は、就活向いてないなと感じてしまいますよね。

 

これも先ほどの周りと比較して落ち込んでしまう点と一緒ですね。

 

一度失敗経験をしてしまうと、それをひきづってしまい、トラウマになってしまう。

 

だから就活向いてない...と感じてしまうのです。

 

意識高い感じが無理

 

就活の意識高い感じが耐えられないという人も多いです。

 

例えば

「サークルで代表を務めていて、学生をまとめていました!」

「アルバイトで売上30%上昇させることができました!」

「ぜひとも御社で働きたいです!」

 

そのようなことを聞いてしまうと、そこまでできないよ

 

と感じてしまい、やっぱり就活向いてないのかな?

と自分を思い詰めてしまうのです。

 

就活どうやったら頑張れる?

 

ここまで就活向いてないなと感じる場面について紹介させて頂きました。

 

でもいくら就活が嫌だからといって、生活をしていくためには働かなくてはいけませんよね。

 

そこでここからは、あなたと同じように就活向いてないなと思っていた僕が、どのように就活を乗り越えることができたのかについて紹介していきます。

 

辛い経験は自分を成長させてくれる

 

僕は就活向いてないな、辛いなと思った時に、辛い経験は自分を成長させてくれるというマインドに変えていました。

 

人間には現状維持バイアスというものが働いています。

 

あきたか
変化をして傷つくくらいなら、現状維持をしたいといった感じですね。

 

これ以上就活で傷つきたくない。ずっと学生のままでいたい...

 

そのように思っていた時に、果たしてこのままでいいのだろうか?と思ったんですね。

 

思い返せば、これまで就活以外にも大変な思いをしてきました。

しかしそこから乗り越えてきたからこそ、今の自分があると断言できます。

 

そうやって辛い場面は、自分を成長させてくれるステップだと捉えるようになってからは、就活に前向きに臨めるようになりました。

 

あきたか
「変化を楽しむ」くらいの気持ちでやっていきましょう!

 

周りは全然気にしてない

 

2つ目に有効な方法として、自分のことなんか周りは気にしてないよということをお伝えします。

 

自分が選考で落ちたり、失敗しても周りは「へーそーなんだ」くらいにしか思っていないことがほとんど。

 

あきたか
そう考えたら、ちょっと気が楽になりませんか?

 

「自分はダメだ」と思ってしまうと、ネガティブな方に進んでしまいがちです。

 

そんな時は、「どうせ周りは気にしてない」と思えるようになれば、前向きに取り組むことができますよ!

 

自分の人生を生きたもん勝ち

 

そして最後に伝えたいのは、結局自分の人生を生きたもん勝ちだということです。

 

早期選考で内定を貰ったり、大企業に内定を貰えたら、人生ハッピーになるわけじゃありません。

 

これは人事の方が言っていたのですが、大学3年の3月に早期内定貰った人が、就職後病んでいて、大学4年生の3月に卒業前ギリギリで内定を貰った人が今もやりがいを持って働けている例があると言っていました。

 

そう考えると、少し気が楽になりませんか?

 

人生における成功というのは、自分が死ぬときに、自分の人生を生きることができたなと思えることなのではないかとつくづく思います。

 

だからこそ、周りが大企業に内定を貰っている、就活の選考が進んでいると焦るのではなく、自分が納得できる内定を目指す」ということを目指すのが良いといえます。

 

就活以外の道はなに?

 

それでも就活がきつい...

 

就活以外の選択肢はないの?と疑問を持った方に向けて、就職以外の道を紹介すると、以下のようになります。

 

就職以外の選択肢

・大学院進学

・起業する

・フリーランスになる

・フリーターになる

・ニートになる

 

しかし、大学院に進学しても、結局1年後には就活が始まりますし、起業したりフリーランスになるのは、ハードルが高い。

フリーターやニートは世間体が気になってしまいますよね。

 

そこでおすすめなのが、一人でも食べていける力を身に付けていくことです。

 

とりあえず就職しながら副業で、稼いでいく形ですね。

そのまま就職したところでの仕事が楽しかったら、それでOKですし、仮に環境に馴染めなくても、副業収入が安定していたら、精神的に余裕があります。

 

さらに副業でコツコツ頑張れば、本業以上の稼ぎを生んでくれることもあります。

 

でもどんな副業をすればいいの?

 

そのように感じられた方もいますよね。

 

そこでおすすめなのがブログです。

 

あきたか
まさにあなたが見ているこれもブログですね!

 

ブログでは読者に向けて、読者が欲しいであろう情報を、まとめて発信します。

 

そんな人に発信するようなことは無いよ...

 

そう思われた方も大丈夫です!あなたが当たり前にやっていることが、実は他の人にとっては役に立つことがあるんです。

 

たとえばアルバイトを人より経験してるとか、英会話スクールに通っていた経験があるとか、そんなものでもブログの題材になります。

 

そうやってブログで情報を発信することで、広告をつけて報酬を貰ったり、商品を紹介してお金が貰えます。

 

またブログは上手くいけばお金が貰えるだけでなく、

・Webマーケティングスキル

・ライティングスキル

・デザインスキル

など、様々なスキルが身に着くので、本当にオススメです。

 

PC一台で始められる副業もなかなか無いので、この機会に初めて見るのはいかがでしょう?

 

ちなみに筆者である僕は、ブログの運営経験をガクチカにしたところ、ESや面接で通過するようになったので、本当に大学生にオススメだと言えます。

<<大学生がブログを始めるべき理由6選【就活にも役立つ】

 

まとめ

 

本記事では、就活が向いていないと悩んでいる学生に向けて、あなたが悩んでいる理由とその解決策を紹介しました。

 

もう一度まとめると、

就活が向いてないと思う瞬間

・周りのように頑張れない

・GD・面接で落ち込む

・意識高い感じが無理

 

就活をプラスに捉える方法

・辛い経験は自分を成長させてくれる

・周りは全然気にしていない

・自分の人生を生きたもん勝ち

 

となります。

就活ですごい成功しているように見える人も、その裏で上手くいっていないこともあるはずです。

自分だけが向いてないんだ...と落ち込みすぎず、自分のペースで就活を進めていきましょう!

 

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-就活 向き合う
-

Copyright© あきたかブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.